このパンジーの名は「フラメンコ」だそうです。
花びらがファルダのようにフリフリしているから・・・かな?
雪の翌日に撮りました。
★真由美先生の個人レッスン
今日、お忙しい真由美先生にお時間を作っていただき、すごくすごく久しぶりに、敬愛する真由美先生の個人レッスンを受けました。
今私がソロで踊っている「ソレア」を2年前に振り付けしてくださったのはヒロ君先生で、それから昨年個人レッスンを見て下さったのもヒロ君先生。
だから真由美先生に、この「ソレア」で個人レッスンを受けるのは初めてのこと。
(リハなどのたびにアドヴァイスはいただいてはいましたが・・・。)
ここのところずっと、自分ひとりだけで同じ振りを繰り返し練習してきたので、ソロの個人レッスン自体、一年ぶりぐらいだったかもしれません。
振り付けを、変えてもらいたいわけではなく・・・。
「ただ、重箱の隅を細か~くつついていただきたい!!」
と願って、見ていただきました。
正直に言って、いまだに(今だからこそなおさら!?)真由美先生の前で踊ることは舞台本番以上に緊張してしまうのです・・・。
先生はいつも優しく温かいのですよ。
でも、先生の前で踊るのは緊張します。
(高校球児がイチローの前に立って「打ってみろ。」といわれているような!?)
でも、レッスンが進むうちに、一生懸命に私の踊りをさらに良くして下さろうとする先生の熱さと優しさを感じ、私も緊張を越えてその想いに応えてより良く踊りたいという一念で、今の自分を(ダメな部分ももちろん含めて)素直にさらけ出していくことができました。
結果、もう、なんていうか・・・(喜)。
期待をはるかに上回る大収穫に、感激の一時間でした!!
「あぁ~、やっぱり先生はすごいなぁ・・・・・!!」
と、今さらながらしみじみ。
これまで自分の中であいまいになっていたことや、疑問に思いながらもどう踊れば良いのか分からなかったこと、細かい部分に、一つずつハッキリ・クリアーな答えが与えられていく快感!
(受験勉強の問題集をやったあとに、いい先生にこたえ合わせをしてもらい、どこが合っていたのか、どこを間違えたのかが分かり、さらに間違えた部分の正解をわかりやすくスパッと教えてもらうような・・・って言ったらわかりやすいかな。)
霧が晴れていくような想い。
目から鱗の落ちるような想い。
そんなスッキリ感や「なるほど!」という驚きを、たった一時間のあいだに何度も味わいました。
そして、私自身ではとうてい思いつきもしなかったような発想の転換などもあり。
嬉しさと爽快感でいっぱいの、充実した時間となりました。
これを受けて、求めていた問いへの解答が分かった今、私はどう踊るのか・・・。
そのことが、ますます楽しみになりました。
「ああ~、もっともっと練習したいよ~!!」
という楽しい気持ちが、軽やかに心の奥からわき上がってきます。
踊るモチベーションがグンと上がった感じ。
「わかること」って、やる気を出させるものですね。
(これが噂の「アハ体験」!?)
こんなことならもっともっと、早く見ていただけば良かったなぁ・・・。
そして、できたらヒロ君先生にも一度見ていただきたいと思っているところ。
お二人は、見る視点がぜんぜん違うので、たぶんまったく違った部分へのアドヴァイスを下さることと思います。楽しみだなぁ・・・。
それに今日真由美先生が直してくれたところも、誰よりまず振り付けしてくれたヒロ君先生に見てもらいたいし・・・ね。
それにしても、「先生」・・・「師」って本当にありがたいですね。
自分ひとりだけで踊っていると、力のない私は、だんだんと霧の中に紛れ込んで、どう踊ればいいのかが見えなくなってきてしまう。
細かいところが謎めいてきて、あいまいなままに納得もせず不満もなく無意識なままに踊ってしまう。
マノ(手)の踊る部分ごとの使いわけ方、腕の軌道、顔の位置、ヒジの位置、腰の位置、上体をどうひねるのか、足の音質、・・・基本的だけれどとっても大切なことを、ハッキリと教えてくれる人が身近にいることの大切さとありがたさを感じました。
そしてさらに、どのように踊るのか、踊りたいのか・・・私のやりたいことの「色」や「匂い」までを汲み感じとって理解して、いいアドバイスをくださるのは、長く私の成長や人間性を見守り、共に踊る機会を多く与えて下さってきた鍵田・佐藤先生だからこそ。
尊敬・信頼できる師がいることは、私自身の成長のために、ホントに嬉しいことです。
この貴重な一時間を無駄にしないように、本番に向けて大切に丁寧に踊り込んでいけたらいいなぁ・・・。
先生のために踊るわけじゃないけれど・・・でも、やっぱり先生にはガッカリされたくないもんね!(笑)
この嬉しい気持ちを大事に、練習していこうと思います。
comment
marさんでも直してもらう事があるのですか?(^o^;
先生に、細かく指摘してもらう事ってホントに嬉しいですよね。
私も、先生に細かく指摘されると嬉しいです♪
見てもらいたくて、直してもらいたくて、前列の真ん中に陣取ることも度々です♪
今、先生の振りが難しくて四苦八苦しています・・・
あっ!!!
発表会、今回も観にいきま~す♪
楽しみにしています(^^)V♪♪
私も今日はとても貴重な一時間を過ごしました。
初めてのヒロくん先生の個人レッスンは、
目からウロコものでした!!
「メリハリ」を課題に、本番までに
なんとか仕上げていきたいですね。
marさんのソレアも楽しみです♪
先生もお忙しく、見て頂けるチャンスがなさそうです。
スタジオも予約が一杯で、殆ど取れませんでしたし…
「秘すれば花」 私も大好きな言葉です。
まさしくそんな踊りのmarさんが、素敵でした。
また、去年同様 「あがらないおまじない」を
お願いします!!
本当に『師』はありがたく、敬愛の念でいっぱいです。
真由美先生には、初ソロの時に一度見ていただきました。
そこは苦しそうに踊っているけど、こうすれば楽になるわよ♪ともう目から鱗が落ちるわ~へーボタンは押し捲りだわで大変勉強になりました。
ヒロくん先生は愛の溢れた指導をしてくださる。
恩返しが出来るような踊りを踊りたいものです。
marさんの変化したソレア、楽しみにしています。
こめんとありがとうございます!!ヽ( ´ ▽ ` )ノ ♪
こちらこそ、ごぶさたしてしまってごめんなさいね。
今年も発表会見に来て下さるんですね!とっても嬉しいです。
私は、もう、直してもらうところだらけで、一時間の個人レッスンでは時間が足りなくて困っています。
フラメンコは、たとえ先に進めても、進んだときにはさらに先(上)へと進むための新たな課題が出てくる、ということかもしれないですね~。
そして、ときどき立ち止まって徹底的に基礎を見つめ直すことを繰りかえしていくことが必要だなぁと感じています。
フラメンコ山の頂上ははるか彼方・・・!
お互い楽しんで登っていきましょうね♪
ちょうどスタジオで入れ違いだったものね。
本当に先生たちは、ハッとさせてくれるし、かならず上へと引き上げようと精一杯教えてくれるので、すごく嬉しいよね。
Marimoちゃんの中に詰まったたくさんのパワーがはじけて、大きな花が咲くことを、心から楽しみに応援しています。
髪飾りも衣装も、Marimoちゃんにピタリ!
メリハリ、難しいけれど、すべてをきちんと丁寧におどるということが究極かもしれないね。
お互い頑張ろうね!
ほんと、先生たちはお忙しくてなかなかつかまえるのがムズカシイよね。(涙)
スタジオも、みんな使いたいからすき間無く混んでいるものね。
もう私も、何ヶ月越しの(?)願いがやっと叶ったという感じです。
azadaちゃん、いつも落ち着いて踊っているから、キンチョーさんだと思わなかったよ。(笑)
私で良かったら、いっくらでも、愛を込めて、上がらないおまじないしちゃうね♪
まかせといて(*^ー゚)b
ごめん、もう一つ・・・。
ほどよい緊張は、自分の踊りを良くする大切な要素だと思うので、あがってもいいのだと思うよ。
てんぱらない程度に・・・(笑)。
私は、この間ジャズとの共演の舞台で、久々にちょっと緊張して、そんな自分を「いいぞ!」と思いました。
緊張するのは当たり前、どんとこい!の心意気でいきましょう。
でも、集中しつつもほどよいリラックスができるように、おまじない、しようね~!!
そうそう、本当にその通りなんだよね!!!!
これは、習った人はきっとみんな感じることだと思う。
お二人とも温かくて優しくて厳しくて一生懸命で・・・。
以前真由美先生が、
「教える、ということは、その時間内で相手を必ず上に引き上げる、という責任のあることなんだ。」
とおっしゃったのを聞いて、そんな気持ちで教えて下さっているのかと、頭が下がる想いでした。
お二人の愛にこたえて、自分の高みを目指し、見て下さる方と大きな喜びを分かち合えたら最高だね。
そうそう、このfc2ブログ、なんだか最近、アクセスしづらくて、私自身もひらけないときがあるの。こまったもんです。
それにめげずにコメントくれて、とっても嬉しかったよ。
ほんとうにありがとう!!
。・:*:・(*´ー`*人)。・:*:・
今日も、はくーろ、スタジオ、がんばるよ!
教えるっていうのは相手を成長させるという責任があることで、すごく大変なことだよね。
でも、一番大事なのは、「愛」、大きな愛が心にあるかどうかだよね。
私の先生たちは、それがあるから、本当にすごいと思うよ。
私はまだまだ愛が足りない、かなぁ・・・。(笑)
また踊り、見て欲しいな♪
遠くから、舞台の成功を祈っていてね!!
trackback
http://lunasolmilcoco.blog68.fc2.com/tb.php/226-e53e901d