「世界と人生を愛すること
苦しい時にも愛すること
太陽の光を感謝して受け取ること
苦しみの中でも微笑みを忘れないこと」
(ヘルマン・ヘッセの言葉)
右のプロフィールにも書いたこの座右の銘を、繰り返し心に言い聞かせる日々。
今この瞬間も、たくさんの優しさやめぐみの中に自分が生きていることを、忘れずにいたいものです。
笑顔で。
上を向いて。
人生に起こるすべてを苦しみも含め愛すること。
「上を向いて歩こ~う♪
涙がこぼれないように・・・」
って、本当にいい歌だな・・・・。
でも、私は、嬉しいことに、この歌とは違い、いつも「ひとりぼっち」じゃない。
愛する人たちがいつもそばにいるからこそ、悲しいことも嬉しいこともたくさん。
・・・・・・・・。
今日は午後から勉強してきた資格試験の日。
ひさびさの勉強はとっても楽しくて、できること、かなり目一杯しました。
ガリ勉もたまにはいいな。
一発合格・・・どころか、満点合格を目指し、がんばってきたいと思います。
おなかのベビィも一緒に、受験会場に行ってくれるのが嬉しいし、心強いです。
合格発表は12月上旬。
受かったらお知らせします。
うまくいくよう、どうぞ、祈っていてくださいね。
元気に行ってきます!!
comment
頑張ってる貴方に髪の祝福がありますように!!!!
今回はベィビィと二人で受けるのね!!
なんとも心強いじゃありませんか。
元気でいってらっしゃい!!!です。
ご無沙汰してごめんなさい。
風邪をこじらせたようですが、もう大丈夫ですか?
常にまわりの人々の幸福を願うmarさんの優しさに触れて、心が穏やかになりました。
私は、ここ最近、 marさんの影響で三浦綾子さんの小説を読んでいます。
時間がないので進みは遅いのですが、文章の所々でmarさんを思い出す箇所があり、その度に「元気かなぁ」と思い出していました。
身重の身体でお仕事と家事を両立させるだけでも大変なのに、新たに資格取得の勉強をしていたなんて、頭が下がります。
これからのmarさんの人生を変えるような資格なんでしょうね。
まさに今、試験の真っ最中ですね。
がんばれーーーーー!!!
嬉しい報告を楽しみにしています!!!
いつも明るい声(・・・って声が聞こえてくるように感じるんですよ♪)で、元気づけてくれてありがとう!!
無事に試験終了しましたヽ( ´ ▽ ` )ノ ♪
かなり良くできたように感じています。
久々の都心の人混みにやられてしまいましたよ。
大きなおなかを両手でかばいながら、目的地まで向かい、まっすぐ帰りました。
私も、さるしおんさんの毎日がハッピ-でありますように・・・と、祈っています!
コメントありがとうございます!!(*'ー'*)♪
お元気ですか?
こちらこそ、ごぶさたしててごめんなさい。
最近はすっかりのんびりペースの更新です。
資格・・・と言っても、趣味と遊びと実益のちょっとずつ混ざり合った簡単なものなのです。
それで食べていける・・・というようなものでは全くないのですが、生活はちょっぴり楽しくなるかなぁ、というかんじ。(笑)
はやく良いご報告ができると良いなぁ・・・。
三浦綾子さんの本、読んでいるんですね!!すごく嬉しいなぁ!!
私は、ハタチごろから筋金入りの綾子ファンで、考え方などもかなり綾子さんの影響が強いと思います。
特に、綾子さん・光世さんのご夫婦像は、私の憧れで目標です。
私のお薦めは、『道ありき』『泥流地帯』『氷点』です。
もし良かったら、読んでみてくださいね!
ちゃんとあなたの誠実で真摯な心を
上の誰かが見ていてくれているかのような。
なんの勉強だったのかな~
聞かせてもらえるのを楽しみにしています。
わたしは相変わらず、ぐ~たらな日々を過ごしてます。
母、旦那、さまさまです。
がんばらない自分を許す、ってのも
わたしの大事なテーマなのである。にゃはは
どんどん大きくなるおなか、
大変なこと多いと思うけど、
近々会いたいです。
体調崩したりで大変でしたね。
出産が無事成されますようお祈りしています。
ヘッセの言葉は苦しいときにもよく響きますすねえ。
ウチの妻の名言(?)もひとつ紹介します。「世界で一番好きな人と、二番目に好きな人と、三番目に好きな人と一緒に暮らせる今が幸せ。」だそうです。
marさんの幸せがますます増し加えられますように。
関係ないコメントでごめんなさい。
苦しい時にも愛すること
太陽の光を感謝して受け取ること
苦しみの中でも微笑みを忘れないこと」
何気なくmarさんのプロフィールを見ていましたが、改めてこういう風に書いてみると、とても良い言葉ですね。
心に刻んでおきたいと思います。
従姉にアドバイスを受けたことがあります。
「何があっても『ありがとうございます』と口に出して言ってごらん。」
仕事でも私生活でもいろんな愚痴を言いまくっていた時でした。愚痴は、本当に言えば言うほどあふれてでてきますが、今ひとつ心は晴れなくて、逆に言わなくても良いようなことまで言ってしまって、心がざわざわすることもあります。どんなにかちんと来た時でも「ありがとうございます」と言うようにしたら、心が徐々に落ち着くようになりました。もちろん、今でもざわざわすることもありますし、「ありがとうございます」を忘れちゃうこともありますが…(T_T)
苦しみの中でも微笑を忘れないこと…、
実践してみたいと思います。
試験、良い結果が出ればいいですね。
微力ながら、お祈りしております。
何の資格なのかとっても楽しみ!!
marさんの妊婦姿見てみたいな~ 可愛いでしょうね・・・
(ボキャブラリーが少なくてすみません。)
marさんの心からはいつも沢山の美しい言葉が溢れてて、いつも心が洗われるような気持ちになると共に、色んな影響を受けています。確実にわたしの中で生きている言葉が沢山あります。
ありがとうございます。
試験お疲れ様でした。良い結果報告楽しみにしていま~す。
実はわたしも先日とある試験を受けて、調子にのって2つのレベルを受けたのですが、欲張るもんじゃないな、地道にいかなきゃいけないんだな…と学びました。
でも、わたしもたまにガリ勉になるのが結構スキです。いつもと違う気持ちになれるというか、新しい自分がやってくるような気がするというか。
新しい命と一緒に受ける試験なんて想像もしたことなかったけれど、なんかステキですね。常に一緒に居てくれる力強い見方が居るというのはホントに心強いでしょうね。そして、いつまでも何だってチャレンジできるんだな、とパワーをもらった感じです。
この間は会えて良かった~。
様々なことを瞬時に察知してくれる力、さすがだなぁと、心から思います。
予想もしないところから困難がふりかかるのは、私にそれを耐える力があるからだと、そういってくれたのが嬉しかったよ。
また(今度は)ゆっくり会えたら嬉しいなぁ・・・。
あと2ヶ月、ここまで大きくなったおなかがどうなっていくのか(笑)、楽しみにしながら、
「頑張らない自分を許す」
の心で、過ごせたらいいなぁ・・・。
めちゃめちゃ嬉しいです!!
奥様の言葉、ほんと、その通りですね。
愛するダーリン・のぶさんと、かわいい二人のお子さんとの、ハッピーな毎日を大切にしていらっしゃるのですね。
愛する家族・・・。
愛するものがいるからこそ、悩みも生まれてくるけれど・・・。
家族の喜びや悲しみを自分のこととして悩めるというのは、むしろ幸福なことですね。
自分ひとりだけのことでキリキリマイしているよりも、自分以外の愛するもののためにキリキリマイする人生の方が、人生が終わるときの満足感が高いのだろうと想像してます。
色んなことを引き受けてなお強くあれる私になりたい、と、切に願います。
ヘッセは大すきで、読むと、のどが渇いている時に澄んだ水が身体に流れ込んでくるような、うるおった幸福感を私に与えてくれます。
ヘッセ自身、悩み多き人生を生きたからこそ、心に響く言葉が生まれてきたのだろうなぁ、と思います。
「ありがとう」
って、本当にいい言葉ですね。
困難な状況の中でも、感謝を忘れないでいられたら・・・。
それは、相手ではなく、むしろ自分自身の心への救いの手になり得るかもしれないなぁ・・・と思いながら、コメントを読みました。
どんな状況の中でも、考え方や、視点を少し動かしてみると、
「ありがとう」
を言えるかもしれませんね。
私も、さっそく実践してみたいと思います!
それと共に、グチも、大事だなぁ、と思う時があります。
グチをいわないことで心にため込んでしまっている「おり」を、安心して気楽に話せる相手がいたら、また元気になれるような・・・。
私は、最近、自分はけっこう無理している部分があるなぁと気付きました。
もう少し、グチをいってみようかなぁと思ったりしています。(笑)
まぁ、もちろん、聞く相手の状態や心を大切にしつつ・・・ですが。
そして、むしろ、家族や友人が、私を相手に気軽に愚痴をこぼしてくれたらいいなぁ、それをド~ンとゆとりで受けとめてさらに相手を元気にしてあげられたら、こんなに嬉しいことはないなぁと思っています。
まだまだ未熟者なので、そういう風に成長して行けたらいいなぁと思います。
(マジメすぎ・・・(;´ー`)ハッハ)
カルメンさんの笑顔を思うと、私こそいつも幸せ気分です!
寒くなってきましたが、お元気ですか?
私の妊婦姿は、もう、ビーチボールぐらいのおなかにすべてを支配されて、体感体重は200キロぐらいの感じがします。(笑)
あと2ヶ月なので、マタニティウエアはあまりふやしたくないなぁと思いつつ、もう、去年までの服を着るのは到底無理なので、着るものに悩む日々です。
こんなおなかの大きな姿も、写真にとって残しておきたいと思いますので、いつか、見てくださいね♪
コメント、ありがとうございます!!
こうやってネットを通じて知り合えて、言葉を交し合えること・・・。
不思議で、素敵なことだなぁと感謝しています。
なんだか私は見栄っ張り!?なのか、後で読み返したときに、なるべく明るい気持ちになれるようなことを書きたい、と思ってしまいがちです。
将来振り返って、嫌なことや辛いことがもれ落ちているのは、もしかすると片手落ちかな~と思いつつ・・・。
でも、うそを書いているわけではなく、これも真実の私の生活の一断面であることは確かです。
そして、それを見て、誰かが少し笑顔になってくれるなら、それほどうれしいことはありません。
ブログって不思議ですね。
困ったときや悩んだとき、心を支えてくれるものって、(家族や友人もそうなのですが)、私の場合、いがいと、本の中で出会った言葉だったりします。
最近、私の中で、上のヘッセの言葉以外にヘビーローテーション(って言う言葉は変かな?笑)なのは、聖書の中にある、
「愛は
すべてを忍び
すべてを信じ
すべてを望み
すべてを耐える」
という言葉です。
すべて・・・っていうところの重さを、年を重ねるごとに感じます。
長女は逆子で ぎりぎりまで帝王切開を避けたいと そのまま出産しました。が、あとでいろんな話を聞いて、怖くなりました。
無理をしないこと、妙に頑張らないこと、そういうことも必要な時もあります。
私にはわからない不安なこともあるかと思いますが うれしいことをたくさん味わってください。
立会い出産されたのですね♪それは、貴重な体験だったことでしょうね。
お父さんにとっても、子供の誕生は母親に負けず劣らず特別なことですものね。
奥様も、とってもこころづよかったと思います。
私も、できれば夫に立ち会って欲しいと願っていますが、仕事とのタイミングがうまくいくよう祈るばかりです。
逆子ちゃんは足やいろいろと引っかかってしまうようで、難しいみたいですね。
今は、戻って欲しいとおもって逆子を直す体操をしています。
はじめは出産に対する不安が強かったのですが、妊娠してから時間がたち、母親学級に参加したりで知識を増やしながら、少しずつ不安が減って覚悟ができてきたように思います。
愛するベイビィとの対面を楽しみに、命がけで頑張ろう、と思っています。
trackback
http://lunasolmilcoco.blog68.fc2.com/tb.php/266-d0b37442